ラ・カンパニュラ

<< February 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

2011.10.07 Friday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


| - | - | - | pookmark |
2009.02.04 Wednesday

不思議、ブラジル人


JUGEMテーマ:名古屋グランパス
JUGEMテーマ:フェアトレード
 

鯱さんチームだけでなく、Jに属する全てのチームは、今まさにてんやわんやの忙しさです。
シーズンオフのこの時期(1月)を決算期とするチームがほとんどですし、チーム始動に向けて
日程調整やら、後援会向けのイベント、プレシーズンマッチ、新規開発商品の販売戦略など、
あらゆることが集中する時期です。


この時代、仕事があるだけでもありがたく思わなくっちゃね。
忙し過ぎるのは滅入るのだけども。。。

新規加入の選手も合流いたしまして、鯱さんチームは今日から鹿児島は指宿での合宿が始まります。
いよいよシーズン到来!
多忙とはいえ、わくわく感が募ってきます。

Jリーグが発足して早くも18年、当初からJ1に名を連ねるチームは、選手契約を2月1日にしています。
ですから、1月の下旬からオフを終え、選手達は自主トレに入ります。
外国人選手も再来日して、始動に備えます。

そこで、毎年毎年、本当に不思議なことがありまして。。。

鯱チームには、これまでもブラジル人選手が多く在籍していたんですけどもね。。。
ブラジル人選手は、オフで帰国し、始動に合わせて再来日する時に、、、

日本円を持っていないんですっ!!

今年は札幌から移籍してきた、旅゛選手がそうでした。
日本円を全く持たずに来日。


こちらは、ごく普通の感覚で「何で?」っとならーな。

だって、海外旅行に行くとき、日本円少々と現地通貨を準備していくじゃない。
その感覚がブラジル人にはナッシング〜。

私は鯱さんチームに来て5年になるけど、新規加入のブラジル人選手が日本円を持っておらず、
「生活一時金」として経理から何度「仮払い」をしたことか。。。
旅゛もそう。

前年度は川崎から移籍してきた人に払ったっけ。
その前も、そのまた前も、新規加入してきた選手には「生活一時金」の支払い。
ま、勿論返してもらうからイイんですけどね。。。

あのね、海外が始めてって人ならわからないでもないけど、でも、普通の感覚なら空港で両替するでしょ?
日本での生活が決まってるんだから。

特に、札幌で生活してたり、川崎で生活してたワケだから、日本円が無いワケない!

ハテー???

っと思いながら生活一時金のお支払い。

それに比べヨーロッパの選手には、そんなことしことがありません。
みなきちんとユーロと日本円を持っていて、日本に来たらすぐに外貨と日本円の口座を開設します。
一社会人として、言葉の上で手助けすることはあっても、すべきことはちゃんと知っています。
けどブラジル人は、、、ラテンのノリです。

はい???

お金を貸し手くれる会社なんて便利ですよねぇ。
金融機関で借りれば利息がつくのにさ。
ま、その分活躍してくれるなら、異論はありませんが。。。

それにしても、このブラジル人の感覚はわからない。
確かに、ユーロから円に両替するのは簡単。
都市銀行なら何処でも扱ってるし。

けど、ブラジル通貨のレアルは、ダイレクトに日本円に換算出来ず、レアル→ドル→円という換算方法なので、
レートが厳しいのかな。。。
そこまでは想像がつくのでけども、、、でもさ、日本で暮らしてたんでしょ?
給料はドルで貰っていたかもしれないけど、日本で生活してたんでしょ?
そんでもって、今シーズンも日本のチームに所属してることがわかってたんでしょ?


なぜ日本円の10万円が無いの???

他のチームもこんな感じなのかな?

それとも甘いのは鯱さんだけ???

うーむ。




さてさてさて、名古屋の監督はこんな人
まぁ、えらく古い映像なんだけれども。。。


KICKTARGET:ストイコビッチ


あら、、、この映像の中の人、飯島さんしかわからんわぃ。。。



今年もやるぞーーーぉ!

妖精監督には過去にはこんな過去もね。。。

http://jp.youtube.com/watch?v=ZEWcpxQG7gs


因みに、わたくしのサッカーのヒーローといえば、、、

マリオ・ケンペス→木村和司→ラウル・ゴンザレス

ピクシーは凄い人だとは思うけど、ファンでなくて良かったとも思う。
だってさ、熱烈なファンだったら、地味な経理なんてやってらんないよ。ホント。





2009.02.04 Wednesday

さざなみ、さみだれ、発進。



JUGEMテーマ:国際社会
JUGEMテーマ:戦争・紛争
JUGEMテーマ:フェアトレード
 
 麻生総理が、ダボス会議において「ソマリア沖自衛隊派遣」を明言したそうです。
世界経済フォーラム(World Economic Forum)年次総会、スイスのダボスで開催されることから通称ダボス会議。

麻生総理にはお似合いの場所でしょう。
各国の政治家、財界人、著名人、一般的に超セレブと呼ばれるような人々が集まる会議ですもの。
出席するだけできっとウハウハだったことでしょうね。
そんな場所で発言するとなれば、目一杯「いい格好」したいでしょう。

コクサイコウケーンっ。海賊から商業船を守りますっ!

いいですよ。
明言しちゃったんですから。
われわれ国民の血税を、たっぷり使って「国際貢献」とやらをしてもらいましょう。
徹底的にね。
これで、危険なソマリア海域を安心して走行出来るってもんだ。
めでたしめでたし。


個人的に言いたいことが二つあります。

一つ目。
優先順位を間違えてない?

昨年末にあれだけ騒ぎになった雇用問題、失業して家もお金もない人々を救う方が先じゃないの?
年度末の3月を過ぎたらたら、もっと増えますよ。
年末から雇用対策は進展してますか?

あ、自民党の範疇外なんだっけ?www


二つ目(これは私の暴論でもあります)。
自己責任論。

商業船は、自己責任で自船を守らないの?
一回の航行にたっぷり保険もかけてるはずでしょ?
なんで自衛隊(国)に頼るの?

企業の責任で自警団を雇えばいいじゃない?傭兵を雇えばいいじゃない?
(以上、暴論終わり)

何か気持ち悪いのです。

個人には滅法厳しくて、法人には滅法甘い。
このアンバランス感がたまらなく気持ち悪く、嫌悪感が走ります。

非正規社員の失業を「自己責任」で片付たいのであれば、同じ冷たさで海賊に襲われる船をお得意の「自己責任論」で突き放せばいい。

あらゆる状況に「同じ視線」が保てないくせに、国際貢献なんて笑わせる。

だいたい海賊がロケット弾をぶっ放してきたら、自衛隊は何で応戦するの?
武器使用、良かったんだっけ?

国際舞台に立つのであれば、せめて足手まといにならないようにお願いしますね。



Wolfgang Amadeus Mozart - Symphony No. 25 in G minor






2009.02.03 Tuesday

珈琲に似合うJAZZ

JUGEMテーマ:日記・一般

2月1日(日)、東海地方の番組で、とある職人さんの列伝を放映していました。

珈琲はお好きですか? 
YESと答えた方、、、どれほどのこだわりを持っていらっしゃいますか?

焙煎士という職業をご存知ですか?
生の珈琲豆を輸入して、焙煎(煎る)人のこと。

国産の楢の木の炭を使って、珈琲の豆を煎るその人、川上敦久さん33歳。

釜に炭を入れ充分に熱して、頃合を見て豆を入れる。
焙煎の時間はおよそ10分。
片時も目を離さない。

釜に豆を入れると、川上さんは焙煎小屋の窓を開ける。

風が焙煎を助けてくれるのだそうだ。

熱い温度と冷たい空気、その微妙なバランスが珈琲に風味と味わいをもたらすのだそう。


豆を自家焙煎する卸や喫茶店は、全体の1割にも満たないといわれているそうです。
手間がかかるうえに、コストもかかる、採算も合わないし、何より難しいから。

そんな中で、川上さんは炭火の自家焙煎にこだわっています。

川上さんが焙煎珈琲の美味しさに出逢ったのは9年前。

神様とも言われるほどの焙煎士、田中仁氏に出会った時のこと。

苦いだけだと思っていた珈琲が、氏が焙煎した珈琲を一口飲んで思想が一転。
奥行きの深い珈琲にのめり込んでゆく。。。

川上さんのすごいところは、焙煎の神様たる田中氏の娘婿の会社に所属している時に、
その会社が多額の負債を抱え、倒産しそうな時、社長たる(田中氏の)娘婿が失踪。
田中氏の焙煎技術に惚れこんで、「この技術をいつか自分のものにしたい」そう思っていた彼が
会社の負債を全て背負い込んで、一からのスタートならぬ、マイナスからのスタートをしたってこと。

「俺にやらせてくださいっ!!」

こうして彼は焙煎士の資格を得た。
それが4年前。

今では全国から注文が殺到するという。

炭火焙煎の珈琲は、香りとコクが深いと同時に苦い印象があるけれど、川上さんの珈琲は
非常にまろやかで優しく、繊細な味だそうです。

珈琲好きな方、是非お試しあれ。

炭火自家焙煎珈琲 ?MC珈琲


珈琲に似合う曲って、こんな感じなのかな???

Bill Evans-My Foolish Heart




ジャズって、お酒だけじゃなくって珈琲にも似合いますよね。


私の珈琲とジャズのイメージはこんな感じ。。。
でも、わたくし、珈琲は飲まないんだけどもね(笑)


ってか、先を越されたのでねっ!!くやしー。



そうそう、タイで珈琲を注文する時、「coffee」と言うのはマズいらしいです。
なんでも、現地の言葉では卑猥な言葉だそうな。
そういえば、タイの人は珈琲のこと「cafe」って言ってた。










▲top