ラ・カンパニュラ

<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2011.10.07 Friday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


| - | - | - | pookmark |
2009.06.08 Monday

Blog Action Day:貧困についての記事

昨年の6月8日、秋葉原で悲惨な事件が起きました。
あれから1年、この日本の派遣労働者問題、ワーキングプアー問題は良くなったでしょうか?
メディアに取り上げられることも稀となり、誰もが忘れてしまっています。

10月16日、世界中のブロガーで、同一テーマを語ってみようというキャンペーンで
昨年のテーマ「貧困」について、拙文をアップしました。
当時のブログは引越したためもう残っていませんが、6月8日の事件を忘れ無いために
トップに改めてアップしました。

貧困の中に置かれた自分を、「自己責任」と笑って過ごせる強い人もいるでしょう。
しかし、「そういう人」を基準にするのではなく、より弱者に目を留め
声をあげることも出来ずに苦しむ人達を、まず見るべきではないでしょうか?

昨年に比べ、経済状況は確実に悪化してるはずなのに、
その怨嗟の声があがらないのは何故でしょう?
メデイアや世論が、また被告一人の責任だという論調に戻ってしまったのは何故でしょう?

今一度、改めて考えてみるべきだと思います。。。


******************************************


貧困」というサブジェクトを突きつけられたら、本来なら、アフリカの飢餓の実態であったり天災によって全てを失った人々であったりと、援助が無ければ生きられない人々に思いを巡らすべきかもしれないが、私の脳裏に真っ先に浮かんだのは昨今話題になっている『ワーキングプア』であり『不当解雇』であり『賃金カット』、『非正規雇用』である。

貴方の会社に派遣社員、日雇社員やアルバイト、は居ないだろうか・・・?
もし貴方の会社にそういった方々がいるとして、貴方や会社はそういった方々に正社員と同じ接し方をしているだろうか?

私もかつては派遣社員として数々の会社に派遣されたが、派遣先のどの会社も同じスキル・同類項の業務でありながら、派遣に対する扱いがそれぞれ違っていた。

  • 自社で補えない仕事をサポートしてくれているので感謝している・・・というスタンスの会社
  • 俺達でも出来ないことはないけど忙しいから、安い賃金払ってやってくれるなら雇わないでもないよ・・・ってな会社
  • 正規雇用社員に適用される福利厚生など与えられていないのに、社員以上に働かせる・・・ふざけた会社
  • 社内回覧を回さない・社内レクにも誘わない(眼中に無い)・挨拶しても無視など、呆れた礼儀知らず・・・人間以下ばかりの会社

貴方の会社の非正規雇用者は、一体貴方の会社をどう思っているか考えたことあるだろうか?

日本企業は戦後の高度成長期〜バブル期あたりまで終身雇用制度がほとんどだったが、今はどうだろう?
企業は軒並み新規採用も中途採用も控え、採用するのはもっぱら利益追求のために賃金の安い外国人や派遣、日雇労働者ばかり。
必要無くなれば、人の生活などおかまいなしに簡単に、一方的に解雇通知だけですませるシステムを作りあげてしまった。

就職難の語句さえ知らずに終身雇用を約束された人々が、就職難で喘ぎ『とにかく仕事に就きたい』という弱者の気持ちなど分かるはずない。

例えば大企業の役員様、貴方のご子息・ご息女が貴方に頼らず、採用試験を受けても受けても採用されず、日雇労働に頼り場所を替えネットカフェで毎夜を過ごしていると想像してみるがいい。
貴方の憂いと怒りは何処に向くだろうか?

かつての日本の首相が使った言葉で、忌々しい『自己責任』という言葉があるが、
これは力の無い弱者に求める言葉であってはならず、権力を持つ、企業経営者であり、その役員であり、政治家であり、終身雇用という恩恵を受けている者であり、お気楽な公務員であり、転職などしたことのない苦労知らずの者のために使われるべき言葉なのだ。

非正規社員を奴隷のように扱いモノを捨てるように簡単に首を切る、こんな不条理があってはいけない。

その不条理が、想像を絶する程の不条理だから人は狂う。
当たり前ではないだろうか。

日雇労働者の年収は200万前後といわれている。
グッドウィルのような下賤な会社を介していれば、労働者に渡る賃金は僅かなもの。

現在、課長、部長、次長、常務、専務と呼ばれ崇め奉られている貴方方にはとうてい理解できないだろうが、現実がそこにある。

抑圧され続け・・・

狂った低賃金労働者は、人を襲う。
誰でも良かったと・・・。
希望すら無いから。

或いは自分を殺す。
疲れたと・・・。
夢みることすら忘れたから。

この現象は、あなたのご子息・ご息女であるかもしれないと考えてみるべきだ。

想像すら出来ず一笑で終わるのなら、その貴方こそこの非正規採用者からなる奴隷制度を作り出した張本人だと、こちらこそ嘲笑するしかない。

そして忍耐強い人種と言われる日本人よ!何時まで我慢するのか?

非正規雇用者の貧困に喘ぐ人々を見て見ぬ振りをし、更に年金だけが頼りの一人暮らしのお年寄にまで重税をかける日本。
それでも腐った権力者に自己責任といわれたら黙るしかないのか?
ならば、政府は何を成しているのかと思わないか?

この日本では。基本的人権が憲法で約束されているはずなのだ。
最低限度の幸せが保障されているはずなのだ。

それなのに企業が若者を正規雇用しない社会現実、それによって彼らが失う収入と強いられるネットカフェ生活=貧困
それを容認する能無しの政府。

人権を侵害したとして、かの昔、有名な朝日訴訟などもある。あの時の訴訟人と同様な立場の人が、この現代にどれだけ居るか、衰えた思考回路が働くなら是非想いを馳せて欲しい。

貴方方は、未来を担う子供たちに、どのような権利があって苦しみを与え
どのような権利があって搾取し、どのような権利があって簡単に切り捨てるのか?

非正規社員も、貴様達と同じ人間なのだと思い出してほしい。

2008.10.16記


2009.02.04 Wednesday

不思議、ブラジル人


JUGEMテーマ:名古屋グランパス
JUGEMテーマ:フェアトレード
 

鯱さんチームだけでなく、Jに属する全てのチームは、今まさにてんやわんやの忙しさです。
シーズンオフのこの時期(1月)を決算期とするチームがほとんどですし、チーム始動に向けて
日程調整やら、後援会向けのイベント、プレシーズンマッチ、新規開発商品の販売戦略など、
あらゆることが集中する時期です。


この時代、仕事があるだけでもありがたく思わなくっちゃね。
忙し過ぎるのは滅入るのだけども。。。

新規加入の選手も合流いたしまして、鯱さんチームは今日から鹿児島は指宿での合宿が始まります。
いよいよシーズン到来!
多忙とはいえ、わくわく感が募ってきます。

Jリーグが発足して早くも18年、当初からJ1に名を連ねるチームは、選手契約を2月1日にしています。
ですから、1月の下旬からオフを終え、選手達は自主トレに入ります。
外国人選手も再来日して、始動に備えます。

そこで、毎年毎年、本当に不思議なことがありまして。。。

鯱チームには、これまでもブラジル人選手が多く在籍していたんですけどもね。。。
ブラジル人選手は、オフで帰国し、始動に合わせて再来日する時に、、、

日本円を持っていないんですっ!!

今年は札幌から移籍してきた、旅゛選手がそうでした。
日本円を全く持たずに来日。


こちらは、ごく普通の感覚で「何で?」っとならーな。

だって、海外旅行に行くとき、日本円少々と現地通貨を準備していくじゃない。
その感覚がブラジル人にはナッシング〜。

私は鯱さんチームに来て5年になるけど、新規加入のブラジル人選手が日本円を持っておらず、
「生活一時金」として経理から何度「仮払い」をしたことか。。。
旅゛もそう。

前年度は川崎から移籍してきた人に払ったっけ。
その前も、そのまた前も、新規加入してきた選手には「生活一時金」の支払い。
ま、勿論返してもらうからイイんですけどね。。。

あのね、海外が始めてって人ならわからないでもないけど、でも、普通の感覚なら空港で両替するでしょ?
日本での生活が決まってるんだから。

特に、札幌で生活してたり、川崎で生活してたワケだから、日本円が無いワケない!

ハテー???

っと思いながら生活一時金のお支払い。

それに比べヨーロッパの選手には、そんなことしことがありません。
みなきちんとユーロと日本円を持っていて、日本に来たらすぐに外貨と日本円の口座を開設します。
一社会人として、言葉の上で手助けすることはあっても、すべきことはちゃんと知っています。
けどブラジル人は、、、ラテンのノリです。

はい???

お金を貸し手くれる会社なんて便利ですよねぇ。
金融機関で借りれば利息がつくのにさ。
ま、その分活躍してくれるなら、異論はありませんが。。。

それにしても、このブラジル人の感覚はわからない。
確かに、ユーロから円に両替するのは簡単。
都市銀行なら何処でも扱ってるし。

けど、ブラジル通貨のレアルは、ダイレクトに日本円に換算出来ず、レアル→ドル→円という換算方法なので、
レートが厳しいのかな。。。
そこまでは想像がつくのでけども、、、でもさ、日本で暮らしてたんでしょ?
給料はドルで貰っていたかもしれないけど、日本で生活してたんでしょ?
そんでもって、今シーズンも日本のチームに所属してることがわかってたんでしょ?


なぜ日本円の10万円が無いの???

他のチームもこんな感じなのかな?

それとも甘いのは鯱さんだけ???

うーむ。




さてさてさて、名古屋の監督はこんな人
まぁ、えらく古い映像なんだけれども。。。


KICKTARGET:ストイコビッチ


あら、、、この映像の中の人、飯島さんしかわからんわぃ。。。



今年もやるぞーーーぉ!

妖精監督には過去にはこんな過去もね。。。

http://jp.youtube.com/watch?v=ZEWcpxQG7gs


因みに、わたくしのサッカーのヒーローといえば、、、

マリオ・ケンペス→木村和司→ラウル・ゴンザレス

ピクシーは凄い人だとは思うけど、ファンでなくて良かったとも思う。
だってさ、熱烈なファンだったら、地味な経理なんてやってらんないよ。ホント。





2009.02.04 Wednesday

さざなみ、さみだれ、発進。



JUGEMテーマ:国際社会
JUGEMテーマ:戦争・紛争
JUGEMテーマ:フェアトレード
 
 麻生総理が、ダボス会議において「ソマリア沖自衛隊派遣」を明言したそうです。
世界経済フォーラム(World Economic Forum)年次総会、スイスのダボスで開催されることから通称ダボス会議。

麻生総理にはお似合いの場所でしょう。
各国の政治家、財界人、著名人、一般的に超セレブと呼ばれるような人々が集まる会議ですもの。
出席するだけできっとウハウハだったことでしょうね。
そんな場所で発言するとなれば、目一杯「いい格好」したいでしょう。

コクサイコウケーンっ。海賊から商業船を守りますっ!

いいですよ。
明言しちゃったんですから。
われわれ国民の血税を、たっぷり使って「国際貢献」とやらをしてもらいましょう。
徹底的にね。
これで、危険なソマリア海域を安心して走行出来るってもんだ。
めでたしめでたし。


個人的に言いたいことが二つあります。

一つ目。
優先順位を間違えてない?

昨年末にあれだけ騒ぎになった雇用問題、失業して家もお金もない人々を救う方が先じゃないの?
年度末の3月を過ぎたらたら、もっと増えますよ。
年末から雇用対策は進展してますか?

あ、自民党の範疇外なんだっけ?www


二つ目(これは私の暴論でもあります)。
自己責任論。

商業船は、自己責任で自船を守らないの?
一回の航行にたっぷり保険もかけてるはずでしょ?
なんで自衛隊(国)に頼るの?

企業の責任で自警団を雇えばいいじゃない?傭兵を雇えばいいじゃない?
(以上、暴論終わり)

何か気持ち悪いのです。

個人には滅法厳しくて、法人には滅法甘い。
このアンバランス感がたまらなく気持ち悪く、嫌悪感が走ります。

非正規社員の失業を「自己責任」で片付たいのであれば、同じ冷たさで海賊に襲われる船をお得意の「自己責任論」で突き放せばいい。

あらゆる状況に「同じ視線」が保てないくせに、国際貢献なんて笑わせる。

だいたい海賊がロケット弾をぶっ放してきたら、自衛隊は何で応戦するの?
武器使用、良かったんだっけ?

国際舞台に立つのであれば、せめて足手まといにならないようにお願いしますね。



Wolfgang Amadeus Mozart - Symphony No. 25 in G minor






2009.02.03 Tuesday

珈琲に似合うJAZZ

JUGEMテーマ:日記・一般

2月1日(日)、東海地方の番組で、とある職人さんの列伝を放映していました。

珈琲はお好きですか? 
YESと答えた方、、、どれほどのこだわりを持っていらっしゃいますか?

焙煎士という職業をご存知ですか?
生の珈琲豆を輸入して、焙煎(煎る)人のこと。

国産の楢の木の炭を使って、珈琲の豆を煎るその人、川上敦久さん33歳。

釜に炭を入れ充分に熱して、頃合を見て豆を入れる。
焙煎の時間はおよそ10分。
片時も目を離さない。

釜に豆を入れると、川上さんは焙煎小屋の窓を開ける。

風が焙煎を助けてくれるのだそうだ。

熱い温度と冷たい空気、その微妙なバランスが珈琲に風味と味わいをもたらすのだそう。


豆を自家焙煎する卸や喫茶店は、全体の1割にも満たないといわれているそうです。
手間がかかるうえに、コストもかかる、採算も合わないし、何より難しいから。

そんな中で、川上さんは炭火の自家焙煎にこだわっています。

川上さんが焙煎珈琲の美味しさに出逢ったのは9年前。

神様とも言われるほどの焙煎士、田中仁氏に出会った時のこと。

苦いだけだと思っていた珈琲が、氏が焙煎した珈琲を一口飲んで思想が一転。
奥行きの深い珈琲にのめり込んでゆく。。。

川上さんのすごいところは、焙煎の神様たる田中氏の娘婿の会社に所属している時に、
その会社が多額の負債を抱え、倒産しそうな時、社長たる(田中氏の)娘婿が失踪。
田中氏の焙煎技術に惚れこんで、「この技術をいつか自分のものにしたい」そう思っていた彼が
会社の負債を全て背負い込んで、一からのスタートならぬ、マイナスからのスタートをしたってこと。

「俺にやらせてくださいっ!!」

こうして彼は焙煎士の資格を得た。
それが4年前。

今では全国から注文が殺到するという。

炭火焙煎の珈琲は、香りとコクが深いと同時に苦い印象があるけれど、川上さんの珈琲は
非常にまろやかで優しく、繊細な味だそうです。

珈琲好きな方、是非お試しあれ。

炭火自家焙煎珈琲 ?MC珈琲


珈琲に似合う曲って、こんな感じなのかな???

Bill Evans-My Foolish Heart




ジャズって、お酒だけじゃなくって珈琲にも似合いますよね。


私の珈琲とジャズのイメージはこんな感じ。。。
でも、わたくし、珈琲は飲まないんだけどもね(笑)


ってか、先を越されたのでねっ!!くやしー。



そうそう、タイで珈琲を注文する時、「coffee」と言うのはマズいらしいです。
なんでも、現地の言葉では卑猥な言葉だそうな。
そういえば、タイの人は珈琲のこと「cafe」って言ってた。










2009.01.29 Thursday

私が戦争を憎む理由(ワケ)、平和を望む理由(ワケ)

JUGEMテーマ:戦争・紛争
 

ブログを始めてから、何度も「戦争反対!」なんて、ご大層なことをつらつら書きたてているけれど、私は戦争体験者ではありません。
にも関わらず、なぜ争いについて、平和について書き連ねるかと聞かれたなら、、、
養母の戦争体験が「軸」となっているから。

それにひきかえ。養父は社会党のご夫人方による「平和の訴え」を毛嫌いしていました。
その嫌いようといったら、テレビのニュースを見ている時なら「今すぐチャンネル変えろっ!」と言ったし、
新聞を読んでいる時だったら、丸めて放り出す始末。
「平和のための署名活動」がお店に来たら、露骨に嫌な顔をして追い払っていました。
私には滅法優し養父でしたが、過激な思想を持った人でした(苦笑)。

大正15年生まれ、お国のために命を投げ出すつもりで戦地に向かいましたが、その1週間後に日本がポツダム宣言による無条件降伏したことを知った養父。

家は名家だったとはいえ田舎の次男坊だったので、お国のために働いて名誉の戦死をするか、名を挙げるための活躍をするかの二択しか無かったようです。
養父の口から詳しいことは聞けなかったのですけど。

養父は、亡くなるまで大日本帝国を崇拝してて、今という時代にあって考えるととてつもなく偏向的だったのですが、
当時はそれが「善し」とされていた時代だったのですよ。。。
先の大戦までは、正に男性が日本を動かしていました。
傍らで支える女性の気持ちなど、これっぽっちも考えることなく。
召集令状が来たからと、勝手に惚れられた相手と祝言を交わし、勝手に戦争をして
勝手に死んでいく。
残された女性のやり場の無い悲しみと怒りが力となって、戦後の婦人参政権を勝ち取るに至ったのですが。。。

養父があまりにもご婦人方の「平和活動」を、偽善とか売名行為とか言って嫌うので、
ああ、「あの女の人達は偽善者なんだ。」なんて幼いながらに政治に参加する女性は胡散臭く思っていたのですけど。。。

最近になって、ようやく「平和」の意味がわかってきたような気がします。
平和とは繋いでゆくもの。一代で終わらせるものでなく、繋いでゆくもの。

「戦争の悲惨さ」を語り継ぐことが、少なくとも平和ボケした日本人に平和を説くより、
平和の大切さを浮き彫らせることになるのではないかと、、、。

太平洋戦争から63年。
戦争体験者として、その体験を語れる人はどれほど存命でしょう?

現在63歳以上70歳未満の人は、戦時下に生を受けていたとはいえ、当時の記憶は幼すぎて曖昧な部分があるでしょう。

当時20歳以上、現在は83歳以上になる生存者で、雄弁に当時の記憶を語れる方は
認知症などの問題もあって多くは無いはず。
その上、頑として語らない方もいらっしゃいます。

では、この貴重な戦争体験を受け継ぐには、70歳〜83歳くらいの人の話を聞き、
それをシェアするしかないのです。
わたしの養母は、正にその間の年齢であり、残念ながら養母は私の他に体験を語る相手など居ません。

それなら、養母のこの貴重な戦争体験を語り継いでいくのは私の役目ではないのかな。。。

そんなことをようやく考えるようになりました。平和を願った当時の女の気持ちを、受け取る時期に至ったのではないかと。。。
(よーするに歳とったってことっ!笑)
そんな思いで反戦を綴っています。。。
中には偽善的に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それでも、戦争や紛争については、今後も機を見て拙文をアップしていきたいと思います。


さて、世界で起こる戦争あるいは虐殺。
国際貢献の名の下、自衛隊の海外派遣は賛美する風潮。

なんだかとても気になります。

昨年秋に起こったリーマンショックから、日本でも失業者が溢れ出してきました。
そこに中山氏発言、田母神氏発言、で世間が一気に騒ぎ、右翼的になっています。
そして、ソマリアへの派遣、給油活動の続行。
なんとなく世間が「自衛隊派遣って本当に意味があるのか、、、」そう思いはじめた頃の
この2人の発言は、世論を焚きつけるのに充分だったように思います。

まるで「大日本帝国万歳!」と言っているようで、違和感が走ります。

これって、誰かがシナリオを書いているんじゃないの?

アメリカがオバマ政権に変わり、ブッシュとは違うクリーンなイメージなだけに
難題を押し付けられても、お人好しの日本人は「オバマが言うのだから。。。」そうやって騙され続けられそうな気がします。

毎日お邪魔しているサイトの「世に倦む日日」Thessalonike(テサロニケ)さんが、オバマ政権に関する衝撃的な分析をしていらっしゃいました。
このエントリーを拝読しながら、すっかり塞ぎ込んでしまいました。
日本人はアメリカの奴隷。
自民が良い、、いや民主が良い、、、そんなことを論じている日本人を、アメリカが掌で転がすだけ。

「文化的で幸せな最低限の生活は、自己責任で確保せよ。」

どう頑張っても奴隷は奴隷。
手も足も出まい。
もっと悲しいことに、幸せが約束されていない搾取されるだけの奴隷が、アメリカではなく日本政府を叩くこと。
今の日本は、どの政党が政権をとっても同じ。
アメリカは日本から巧妙に搾取して立ち直り、チェーーーンジしていく。
しかし、日本は今以上に苦しみの未来が待ってる。

そんなことを考えていたら、悲しくて悔しくてたまらなくなった。


この閉塞感、先の大戦前の閉塞感と同じではないでしょうか?
アメリカが日本に対して内政干渉していなかった時代の、経済封鎖と似ているのではないでしょうか?
アメリカの性奴隷のようになっている日本は、それを感じていないだけ。
そんな気がします。。。



そんなことを思いながら、アメリカが勝手に始める戦争の火の粉が日本にも降りかかるのではないかと。。。
それならば決して楽しい作業ではないけれど、思う存分養母の戦争体験を語りながら、平和を唱えていきたいと。
生々しい体験談になると思いますが、読んでいただけたら幸いです。
もし感想を寄せていただけるなら、養母が喜びます(笑)。


以下は、お友達の弧愁庵人さんのブログで、8月15日のエントリー「かわいそうなゾウ」のコメントとして書いたものです。
いくつかの養母の体験談の中で、一番強烈な内容でした。



(引用始)
2008-08-16 20:20:20


 私の養父は大正15年生まれ、養母は昭和4年生まれで、正に戦争体験者です。
養父の口から戦争体験を聞いたことは皆無。兵役が決まってすぐに終戦となったため、働かずして生き残ったのを恥じていたようです。養母は今はほとんど語りませんが、私がまだ小学生だった頃は戦争の話しをぽつぽつと語っていました。
まだ生々しい記憶が残っていたのでしょう。
語られた内容のうち、一番強烈だった話を。。。

戦時下においても、不自由ながらもほのぼのとした市民の生活があり、近所付き合いも密接で、私の母も隣に住んでいた「小母さん」に機織りを教えてもらい、纏わり付きながら可愛がってもらったそうです。

ある日いつものように隣りの小母さんを訪ねたところ、機の前に居るはずの小母さんが居なくて、、、。
母は何か胸騒ぎを覚えて、家中を探したところ、
ようやく納屋で見つけました。
いつもの優しい小母さんと違うのは、赤くて冷たくなっていたこと。。。

小母さんには放蕩息子がおりました。
小母さん宅にその放蕩息子宛ての召集礼状が届いたのですが、小母さんには報せる術もなく。
お国の為に兵隊を送れない自分と息子を恥じ、
割腹し腸を引き出して首に巻き付けた姿で、暗い納屋に鎮座していたそうです。
「面目ありません」と床に真っ赤な書き置きを残して。

翌日の新聞一面は「見ヨ!軍国ノ母!」と。

人が死に、その死を悲しむどころか褒めたたえる狂気。

人が人ではない、何か別のモノに変えてしまうのが戦争。。。

戦没者の皆様に哀悼の意を込めて、死して尚、母国を護って下さるよう祈って…合掌
(引用終)


父、夫、兄、弟、男達は戦争に行く。

母、妻、姉、妹、女達は生還を祈って待つ。
そして男達が戻らなかった女達には、新たな戦争が待つ。

男達は戦争で同胞の死体の山を見たでしょう。
しかし、女達もまた無数に散らばる死体を見ました。

この多大な喪失感のうちに、女は参政権を得ました。
そして平和を語りました。


大戦中、そこいらにいる普通の女達は、国の政治がなんたるかなど、これっぽちの情報もなく、
勝手に戦争をする男の言うなりでした。
太平洋戦争が侵略戦争でなかったとか、田母神発言?村山談話?
知るかっ!
大切な人を失い、全てを失くした者には空論。
どんな判断がなされようとも、虚しい。


※男達だけの戦いの場合
男がぞろぞろと戦場へ入って敵と鉢合わせたら、どちらかが無力化されるまで殺し合うでしょうね。

※女達だけの戦いの場合
女が子連れで戦場に入って敵と鉢合わせたら、子供の泣き声一声で戦意は無力化されます。



ふんっ!


2009.01.26 Monday

サッカーの戦術で見えちゃった国民性の違い


JUGEMテーマ:日記・一般

面白いサイトを見つけました。

らばQ:サッカーの戦術で見えちゃった国民性の違い

笑っちゃっいました。
戦術面などわからないのだけれど、笑っちゃいました。


そして同じサイトからもうひとつ。

らばQ:ブラジル名門のサッカー選手が女々しすぎて泣ける

ほ、ほんまかいな?(笑)

フラジル人ってそうなの?
んじゃ、ロナウジーニョもカカもロナウドも?

うーむ(笑)。



ところで、この「らばQ」というサイト、是非ごらんください。
カテゴリーの「男女」の記事は、ブラック過ぎるものも多々ありますが、面白いですよ!


2009.01.25 Sunday

アメリカ大統領バラク・オバマ 新政府布陣

JUGEMテーマ:国際社会


バラク・オバマ大統領(47)   
ジョゼフ・バイデン副大統領(65)


国務長官        ヒラリー・クリントン上院議員(61)
財務長官        ティモシー・ガイトナーNY連邦準備銀行総裁(47)
国防長官        ロバート・ゲーツ国防長官(65)   留任
司法長官        エリック・ホルダー元司法副長官(57)
内務長官        ケン・サラザール上院議員(53)
農務長官        トム・ビルサック前アイオワ州知事(58)
商務長官        ビル・リチャードイリノイ州知事が任命されるも辞退 未定
労働長官        ヒルダ・ソリス下院議員(51)
厚生長官        トム・ダシュル前民主党上院院内総務(61)
住宅都市開発長官    ショーン・ドノバンニューヨーク市住宅保全開発局長(42)
運輸長官        レイ・ラフッド下院議員(63)
エネルギー長官     スティーブン・チューローレンスバークリー国立研究所所長(60)
教育長官        アーン・ダンカンシカゴ市教育長(44)
退役軍人長官      エリック・シンセキ元陸軍参謀総長(66)
国土安全保障長官    ジャネット・ナポリターノアリゾナ州知事(51)


大統領補佐官
国家安全保障担当    ジェームズ・ジョーンズ前NATO軍最高司令官(64)


通商代表部代表     ロン・カーク元ダラス市長(54)
国連大使        スーザン・ライス元国務次官補(44)


国家経済会議 委員長  ローレンス・サマーズ元財務長官(53)
経済諮問委員会 委員長    クリスティーナ・ローマーカリフォルニア大バークリー校教授(49)
経済回復顧問委員会 委員長  ポール・ボルカー元FRB議長(81)


そして忘れちゃならねぇ
大統領首席補佐官    ラーム・エマニュエル下院議員 (49)


 


感想を一言。


オバマ大統領は傀儡大統領。
冷静沈着、頭脳明晰、清廉潔白、アフリカの血統を持った黒人大統領。
アメリカの変化をイメージするには最高の条件が揃ってます。


アメリカ政府や財界(特にイスラエルロビー)は自由に操れる人材が大統領であればいいんですよ。
ブッシュ前大統領などは適任も適任!
大統領のおつむが弱くて、演説の時には原稿を用意してあげないと「しどろもどろ」になるくらい
自分の思想が無くて、敵対心とプライドだけが高く、戦争をしたがる人物が理想なのです。


しかし、ブッシュはあまりにもおつむが弱過ぎて、お粗末過ぎて、全米の批判を浴びちゃった。
だから今、ブッシュとは全く違うオバマのイメージを全世界に焼き付けて、
陰ではこっそりブッシュと同じ路線を進ませる。
アメリカという国は、それが理想なんです。



布陣にたいしての具体的な不安というか、疑問というか、問題点。

ジョゼフ・バイデン副大統領(65) … バリバリのネオコン系

おまけに、昨年の10月20日には、ちょっと恐ろしい発言をしています。


「ジョン・ケネディーの時がそうだったように、
世界がオバマの強さをテストするまでに6か月はかからないだろう。
他のことは忘れても、私が今いったことを覚えておいてください。
皆さんは、国際的危機を目撃することになるでしょう。


人の手による(=人為的な)危機です。


それが(危機が)この男(オバマ)をテストするでしょう。
私は、彼がどんな決定を下さなければならないのかも、わかりません
しかし、私は皆さんに、それ(危機)が起こることを約束します。
私は、7人の大統領の下で働いてきました。
私は、それが起こることを保証します。」


保証すると断言するなら、回避の糸口を見つけなさいよっ!
人為的な危機を黙って見過ごすんですか?
ひょっとしてオバマさんが困るところを見たいんですか?


この人は昨年の8月、オセチア侵攻に怒ったロシアに攻撃されたグルジアを訪問しています。


グルジアがオセチアを攻撃するにあたって、(グルジア)政府はロシアの介入が必ずあると思っていましたが、
アメリカが加勢すると確信(期待)していました。
だけどアメリカは加勢しませんでした。


グルジア:『お兄ちゃんっ!話が違うじゃないかよぅ!何があっても守ってくれると思ってたのに
      助けに来てくれなかったじゃないかっ、ひどいよひどいよ!』


アメリカ:『ごめんごめん、でもまさかお前がさぁ、オリンピック開催期間中にやるとは思ってなかったんだよぉ』


グルジア:『でも、プーチンが居ない時にやれって言ったのはお兄ちゃんじゃないかっ!』


こんなやりとりをなだめに行ったのです。



バイデン氏は、反ロシア国を助け武器を売ることで、親アメリカ国(傀儡国)を支援しています。
だからイスラエルとも蜜月、中国にも近づいています。


因みにこの方、アメリカに徴兵制を取り入れようとしています。
ネオコン系らしい発想。


 


ヒラリー・クリントン国務長官(61) ・・・ 中国からの借り入れ担当


中国共産党→ リッポ・グループ→ クリントン夫妻



中国共産党と人民解放軍は、クリントン夫妻に対して多額の贈賄をするパイプとして、
インドネシア・香港・中国に拠点を持つリッポ・グループ(インドネシアの華僑財閥。
銀行業・不動産業・流通業・観光業等を経営している企業集団)を使用した。


CIAと連邦上院の調査によると、
「戦後、長期間にわたって、リッポ・グループは中国政府のスパイ機関と協働してきた」


クリントン夫妻とリッポ財閥の腐敗した癒着関係は、少なくともアーカンソーの州知事であった
1983年から始まっている。


「中国の「核」が世界を制す」伊藤貫
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4569648681/ref=sib_dp_pt#reader-link



昨今の中国とアメリカの接近は、何も今に始まったことではなかったみたい。
クリントン大統領時、経済危機はIT革命で回避されたけれども、妻であり最高のブレーンである
ヒラリーさんの存在は大きかったはず。


一度は大統領選を共に争った彼女を陣営に加えるのは、広告効果大。
世界一の米国債保有国である中国を信用させる効果も大。


いや待てよ、、、ここまでくると、中国がオバマ陣営にヒラリーさんを加えることを要求してきたのかな?
それともオバマを当選させるように画策したのかな???
ヒラリーさんが大統領になる勝算が無かったわけでもないのに、中国との蜜月を暴かれる前に
裏方に下がらせたのかな?
もはやアメリカが中国を利用するというより、中国がアメリカを躍らせているのかな・・・
そんなことまで妄想できちゃう。



ティモシー・ガイトナー財務長官(47) ・・・ 世界経済のエキスパート(でも税金は未納)


父親の仕事の関係により、ガイトナー氏は東アフリカ、インド、タイ、中国、日本で暮らした経験を持ちます。
日本在住時代は駐日米大使館勤務。
その影響もあってか、アジアを徹底的に研究しました。徹底的に。徹底的に。。。


日本の雇用形態を乱したのもこの人が元凶じゃないかとさえ思います。
各国の経済に詳しいということは、すなわち、各国の経済の長所と短所を知り尽くしているってこと。
100年に一度といわれる経済危機を救うためには、他国を切り捨てる。
自国の利のために他国を貶める術を唱えることが出来る人物、、、それがこの人だと思います。
通貨を紙くずに出来る人(トレーダー)にも顔が利く。


この人が政府高官になる前に務めていた「キッシンジャー・アソシエイツ」がどんな研究をしていたかを
調べてみると、、、結構興味深いです。


http://www.foreignaffairsj.co.jp/archive/yoshi/2005_08.htm


この人の役割は、各国に自発的なドル投資をさせること。
IT革命、住宅バブル、、、これが崩壊しちゃったから、また何か胡散臭い投資(儲け話)を提唱するでしょうね。
次の狙いは「バイオ燃料」
「地球に優しい」を歌い文句に、ゴミを燃料に変える産業を打ち出しています。
テレビショッピングで、この手の商品が繰り返し放映されても買うべからず。



ロバート・ゲーツ国防長官(65) ・・・ 世界各国にアメリカの傀儡政権を樹立し監視する役割


ウクライナ・グルジア・イスラエル・日本はまんまと術中に嵌っています。
それらの国に、ロシア、イラン、ベネズエラと対抗させるべくさまざまな工作をすること。


最近ロシアが、ウクライナをはじめセルビア、ボスニア等に天然ガスの供給をストップしたのは、
アメリカの暴挙に対するけん制でもあったと思います。



ラーム・エマニュエル大統領首席補佐官(49) ・・・ ユダヤロビーの中枢、ガチガチの親イスラエル派


首席補佐官は大統領の右腕であり、極めて大きな影響力を持つ選挙対策の参謀でもあります。
政治能力や行政能力だけでなく、大統領の個人的な信任を得ていることが任命の大前提です。
それだけに誰が首席補佐官になるかで政権の傾向が伺えると言っても過言ではありまっせん。


また首席補佐官はホワイトハウスを実質的に運営する立場にあり、常に大統領と行動を共にします。
国務長官といえどもアポなしで大統領に会うことはできないけども、
首席補佐官は大統領執務室に最も近いところにオフィスを構え、いつでも大統領に会うことができる立場です。


この方シカゴ生まれのユダヤ人。
彼のやり口が極めて強引なことから、「ランボー」というニックネームがついたそうです。
ファーストネームの”Rahm”をひねって”Rahmbo”
これだけで、どんなに乱暴者かわかるでしょう。(駄洒落てみた・笑)


大統領就任が決定したオバマ氏は、昨年末のイスラエルによるガザの攻撃に、抗議できなかったのでしょうか?


ライス長官(怖い顔のおば様です)が、さすがにイスラエルの暴挙に業を煮やし、国連安保理の停戦決議に賛成署名しようとしたところ



【米の停戦決議賛成、10分前に阻止=ライス長官「恥かく」−イスラエル首相】


1月13日19時23分配信 時事通信


 【エルサレム13日時事】イスラエルのオルメルト首相は12日、パレスチナ自治区ガザでの即時停戦を求めた
8日の国連安保理決議について、採決の10分前にブッシュ米大統領に電話をかけ、賛成しないよう要求していたことを
明らかにした。


これが奏功し、米国は棄権に回る方針に転換したという。


ロイター通信などが伝えた。


 オルメルト首相は「ライス国務長官は自ら作成した決議案を棄権
することになり、恥をかくことになった」と語った。



一応は覇権国家であるアメリカの大統領に、電話一本で威嚇できる国家(イスラエル)。
怖いですね。。。
一体どんな切り札をどれだけ持っているのでしょう???



そのイスラエルが今望むこと、、、パレスチナのハマス、レバノンのヒズボラ、シリア・イランを叩きのめすことでしょう。


さてワシントンに基盤の無いオバマさん、、、。
自分が傀儡であることを認めて大統領に就任したのでしょうか?


そうであれば、保身に走るでしょう。
アメリカの最大の課題は、この経済危機を乗り切ること。
そのために何をするでしょう?


年次改革要望書


1993年から始まったとされるアメリカから日本への要望書(指令書)


1997年 建築基準法改正
1998年 保険業法改正
1999年 労働法改正
2000年 時価会計制度導入
2001年 確定拠出金年金制度導入、医療制度改革
2002年 司法制度改革
2003年 公正取引委員会移管
2004年 ロースクール制導入
2005年 独占禁止法改正、郵政民営化法案成立



これらの悪しき法改正は、すべてアメリカの要望書によって制定されたもの。
日本国民の利益ではなく、アメリカに都合良く書き換えられただけのこと。
アメリカは、ガザの人々を見る目線でしか日本を見ていない。
今に始まったことではなく、戦後60年以上経った今でも、アメリカの占領下の国としてしか見ていないのだ。


2008年度の要望書(2009年の実施を期待)の骨子は以下。


金融→確定拠出型年金制度の拡大
農業→最大残留農薬レベルの緩和
医療→医療機器や新薬認証までの時間短縮



オバマ新大統領もこの要望書の内容を知っているはずだし、これに沿って対日政策を進めていくでしょう。


何も変わりません。


年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1



さらに興味のある方はこちらもどうぞ。

http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA


逆に、オバマ氏が外部の勢力に屈することなく、正しい政治を目指すなら、
きっとスキャンダルが口を開けて待っていることでしょう。

金か女か?

仕掛けられたスキャンダルをも、ものともしないなら、、、。



考えたくはないけど、最も恐ろしいことも有り得るかな、、、と。



2009.01.24 Saturday

ランドセルは海を越えて〜アフガニスタンに贈る子供たちの想い〜

JUGEMテーマ:フェアトレード


子どもたちの未来にできることは何かを問いかけるドキュメンタリー
2009年1月31日(土) BSジャパンにて夜10時再放送


 1979年、(旧)ソ連軍によるアフガニスタン侵攻開始。
親ソ連派のクーデターによってアミン革命評議会議長を殺害し、バーブラーク・カールマル(元)副議長が実権を握る。
社会主義政権樹立。

2007年におけるアフガニスタンの人口は3千2百万人 (2007年調べ )。
2001年に内戦が終結した翌年の、子供達の就学率は、わずか90万人。
23年もの長きにわたる内戦によって、アフガニスタンは疲弊してしまいました。

・学校が閉鎖され、教師が激減しました。
・タリバン政権下では、女子の教育が認められていませんでした。
・教育設備が破壊されました。
・教科書など、教育用の備品が慢性的に不足しています。

その他諸々、教育が受けられない子供達がほとんどです。
23年に渡る内戦、、、その間に教育が受けられなかった子供達は、今や成人となりましたが、
識字率は30%にも達していません。

知りたくもない戦争の記憶だけを植え付けられて。。。

成人3人の内、2人が文字の読み書きが出来ません。

読み書きが出来るわずかな成人が教師となり、2002年から学校教育を再開しましたが、
教師の資格を持っている人は、更に全体のわずか22%だそうです。

学校に通う子供達は、2002年から2007年の間に大幅に増加したものの、
未だ校舎の整備が追いつかず、青空の下で授業を受けています。
子供達を学校へ通わせたくとも、貧しいアフガニスタンの人々にはその準備が出来ません。
鉛筆1本、ノート1冊でさえ手に入れるのは容易ではないのです。



そんな状況を憂いた人々が「JOICFP(ジョイセフ)」です。

校舎が無くても、教材用の備品が無くても、学ぶ喜びとその大きな意味を知って欲しいと
ジョイセフがアフガニスタンの子供達に、ランドセルを贈りました。

遠い日本の子供達が使ったランドセル。
想い出がいっぱい詰まったランドセルだけど、もう使うことはありません。
役目を終えて、押し入れの奥で眠るだけになったランドセルを、アフガニスタンの子供達に贈ろうという活動を
ジョイセフは2004年から続けています。

遠い国の子供達が使ったお古だけど、アフガニスタンの貧しい子供達には、
見たこともないような立派な鞄です。

教科書を手で持つよりは背負うほうがずっと楽ちん!

贈られたランドセルが嬉しくて、どんなに遠くても頑張って学校に通う子供達がどんどん増えているそうです。
贈られたランドセルの中には、日本の子供達からの便りとともに、新しい鉛筆とノートが
添えられていることも少なくありません。
読めない日本語の教科書も入っていたりします(笑)。
(子供達の方がよっぽど外交に長けていますネ)



(写真の拡大はこちら)




はてさて、私が使ったランドセルなど、とうの昔に捨てられてしまったと思うけど、、、。
甥っ子2人の想い出の品は残っているかな???

想い出がいっぱい詰まったランドセル。
世のお父様方、お母様方は、わが子の想い出の品が人の手に渡るのは抵抗あるのかな?

遠い日本という国から、自分のたくさんの想い出を共有してもらうつもりで
多くの人に贈って欲しいです。
戦争で辛い思いをしてきた子供たちに、平和に暮らした日本の子供達の幸せが分け与えられますように。。。


Mariko Senju - Bach's 'Chaconne' (Pt 2)



アフガニスタンの復興のために尽力したことで、忘れてはいけないのが、
昨年7月に亡くなったペシャワール会の伊藤和也さんですね。

識字率の低い国での農業支援は、どんなに大変だったことでしょう。。。

人の手を借りなければ成り立たない国はまだまだたくさんあります。
日本政府が言う『支援』とは、何も自衛隊を海外派遣することだけでは無いはず。
私利私欲を捨てた善意こそが、真の支援だと思うのだけども。

何不自由のない環境で育ち、一流の教育を受けた人が唯一習得出来なかったことは、
困窮している人の『気持ち』なのだろう。



私が小学生の頃、自分のランドセルはもちろん一つだけでした。

けど、最近は少子化が進んでいるからでしょうか?
両親、祖父母、親戚から、色違いのランドセルを贈られて、一人で二つも三つも持っている子供が
増えているようです。
その日に着ていく服に合わせて、「今日はどのランドセルを背負っていくか」セレクトするんですって。



学校に何しに行ってるんでしょうね???
日本は、アフガニスタンとはまた違う教育上の問題があるように思います。
たぶん日本の方がある意味深刻かなぁと。。。



はぁ。




2009.01.24 Saturday

アメリカの新しい夜明け

JUGEMテーマ:国際社会

44代目が新しい?


なんにせよ、これまでの悪しき所業を、正しい風が完全に吹き消してくれることなどないわけで。。。

でも、全米だけでなく、全世界が今、最も注目している人物。
親イスラエル派の側近がズラリとはべらう中で、この人物が、どこまで世界が望む平和を実現できるか
期待はしないけど注目します。












40年前ほど前のアメリカは、公共施設にも「白人用」「黒人用」と定められ、
レストランでテーブルを囲むことなど考えられなかったこと。

まさにチェーーーンジッ!!


Eric Clapton : Change the world




でもね、もうちょっと以前のアメリカは
もの凄くエグい差別があったのですよ。

衝撃の写真
(心臓が弱い方は次に進むベカラズ)





続きを読む >>
2009.01.22 Thursday

少女が兵士に花を

JUGEMテーマ:戦争・紛争

 衝撃的なCG絵画が、巷で物議を醸しているようです。

絵のタイトルは

「少女が兵士に花を」



左手に黄色の花を持ち、赤い服の少女が兵士に近寄ります。。。

この絵の全体図がこちら

少女が背負わねばならない荷物は、とてつもなく大きく重い。

あまりに多くのメッセージを感じ、眩暈がします。。。



オバマ新大統領に沸く、アメリカへの警告のようにも思えます。


Mad World - Gary Jules




Digg-Little girl gives a flower to soldier on tank より





▲top